学校再開しましたが、ちょっと憂鬱なのはあれですよね、あれ。
PTA役員決め
いつもなら4月中に最初の保護者会が開かれて、居心地の悪いプレッシャーを感じながら誰かが貧乏くじをひく、というあの儀式が、今年はまだありません。
学校側でもさまざまな行事が中止となる中、PTAの活動も縮小するのは当然の成り行きだと思います。
もうね、なくてもいいんじゃないのかと思っていますけども、組織自体が。
うちの子が通う小学校でも何度かPTA活動を見直そうという動きがあったようですが、いまだに気の重い役員決めやド平日の真っ昼間に開催される総会など絶賛継続中であり、改革には至っていません。
で、それで割りを食うのは誰かというと。
働くお母さん
もちろん、お父さんでもPTA活動に参加されている方はいらっしゃるのですが、本当に少数です。
割と時間の融通が利く自営業の方が多いイメージ。
サラリーマンでPTA活動しているお父さんって、私の観測範囲では見たことがないです。
当然、保護者会もPTAもお母さんの出席率が高い。
そしてお母さんたち同士で空気を読みながら、半ば諦めモードで引き受けたり、お願いしたりして回しているのが現状。
まぁ、専業主婦が多かった時代ならそれですんなり行っていたのでしょうけど。
フルタイムの共働きが多くなってきた現代に、いつまでこれを続けるのだろうと、暗い気持ちになる訳です。
ずっと持ってた違和感
それって、おかしくないですか。
PTAをぶっ壊せ!とまでは言いませんが。
おかしいのはこの
「役員決めの気まずさ」
「役員未経験者へのプレッシャー」
「平日に有給使って委員会に出るしんどさ」
「学校に気を遣う意思疎通」
「効率の悪いやり方に対するイライラ」
「改善しようにも意見がまとまらないもどかしさ」
これら全てを、ほとんどの家庭でお母さんだけが負担しているということ。
なぜだ。
PTAはParent-Teacher Associationであり、保護者と教職員による任意団体のはず。
MTAじゃないんだよ。
Motherじゃないんだよ、Parentだよ。
ここでさ、誰かサボってる奴がいるんじゃない?
父親は何してんの
わが家も偉そうに言えた立場ではなく。
夫はPTAの役員などやったこともなく、役員決めの場に居合わせたこともなく、単発のイベント補助以外はPTA活動に携わったこともなく、どれだけ大変なのかもわかっていません。
それは、長男が小学校1年生になったときの初動に私がしくじったからだと今では反省しています。
当時、次男が保育園に入りたてで私は時短勤務をしていました。
保護者会に行くにも私の方が行きやすかったために、なんの取り決めも行わないまま、「当然のように」私が出席し、PTAの役員決めにも参加しました。
それから6年経っても、最初がそんな風だったので、なんとなくわが家の中で「学校関係は母親がやるもの」みたいな空気が出来あがっちゃった。
私も自覚が足りなかった。
それで今年からは
ウチの子が通う学校では、PTAの役員を決める前段階として、とある用紙を出すことになっています。
そこには立候補を希望するか、過去にどれだけ活動に参加してきたか、特別な事情があって活動参加が難しい場合にその旨を申し立てる欄などが並んでいます。
それをもとに、役員決めを行う訳です。
これまでその用紙は私が受け取り、私が書いて、私が子どもに持たせて提出していました。
でもそれって、夫がPTAに参加したり、問題意識を持とうとする権利も義務も奪っていたんじゃないかと思い至りまして。
今年からはね、その用紙が配られてから、毎日毎晩、「ねぇ、PTAの用紙どうすんの、何て書くの」と夫に聞き続けることにしました。
だって、あなたの子どもよ。
あなたの子が通う学校のことなのよ。
無関係でいられる訳ないですよね。
あなたもPTAの一員なんだから。と付け加えて。
今までそんなこと言ってこなかった妻が、突然面倒なことを言い出したので面食らったようですし、最初は「うーん」とか「あー」とか言いながらどっかに逃げていくの繰り返しでした。
多分、PTAというのは他人事で、なんだか知らないうちに妻がうまいことやってくれてる、という意識が抜けなかった様子。
が、あまりに私がしつこいので、やっと当事者意識が芽生えてきたようで、
「だって働いてるんだから無理じゃん、こんなの」
「平日の昼間なんて、働いている親が参加できる訳ないだろ」
「なんでオンラインとかでやらないの」
「ていうかそもそも必要なのそれ」
と若干キレ気味に言い出しました。
それだよ、それそれ
それはまさに、長男が小学校に入学した時から家庭の中で私1人が背負わされていた戸惑いであり、プレッシャーであり、めんどくささであり、ジレンマであり、苦しみです。
そんなもんなぁ、こっちだって6年前からずっとキレ倒してんだよ!
それらに向き合わず存在さえ見えていなかった夫は、私の労力にこれまでずっとタダ乗りしてきたという事実にやっと気づいた様子です。
そうだよ、無理なんだよ。
できる訳ないんだよ。
すげーアナログで非効率なんだよ。
そもそも必要なのかどうかだって私だって疑問だよ。
うろ覚えだけど、上野千鶴子さんがこんなようなことを言っておられました。
「目の前の夫も変えられないのに、世の中を変えられるわけがない。」
お母さんだけでなく、お父さんも本気で考え出したら、何かが変わるんじゃないかという期待を込めて。
「父親にPTAというストレス因子を与えてみたらどうなるか」という実験をしています。
↓あなたも実験に参加してみない?
勉強、学習、生活
学校、教育機関
こころを育てる生き方
受験の神様
コメント