庭付き一戸建てという選択

庭付きの家家族

コロナのための外出自粛で、色々と価値観が変わりつつある気がするのは私だけですかね?

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

都内に住んでいますが

一戸建てに住んでおります。

一応、小さい庭があります。

ほんのささやかなスペースです。

 

あまりにささやかなため、今まで、あんまり有効活用してこれませんでした。

私の育休中にちょっとゴーヤを植えて緑のカーテン作ってみたりとか。

好きな花を植えてみたりとか。

2年前の今頃は、恐怖の光景を繰り広げたりとか。

庭での衝撃の光景と、大人になる残酷さ
久しぶりに出た庭で、衝撃の光景を目にすることになりました。

 

まぁ、せいぜいそのぐらい。

そもそも共働きで、家にいる時間が少ないので、庭いじりをやる理由もモチベーションも乏しかった。

ところが。

ずっと家にいるとね

気になるんですよ。

ひょろひょろっと伸びてる雑草一つ。

やたらと目について引っこ抜きたくなる。

で、一つ抜くとまた別の雑草が気になる。

で、いつの間にか本格的に庭の手入れを始めてしまう。

 

そして雑草のない、がらーんとしたスペースを見ていると、やっぱりなんか無性にやりたくなる。

野菜育てようかしら、とか。

ガーデニングしちゃおうかしら、とか。

とりあえず、天候がいいので、連休中はこれを引っ張り出して、プチ・キャンパー気分でも味わおうかしら、なんて。

誰にも迷惑をかけずに自分たちの好きなようにできる土地がある、というのは、これなかなかですなぁ、なんて思ったりして。

もっと広い庭がほしい

たまーに、田舎の祖母の家を思い出すことがあります。

幼い時はお盆と正月に帰省していました。

 

昔ながらの日本家屋というんですかね。

日当たりの良い南側は障子と硝子戸に挟まれた廊下になっていて。

縁側から庭に出られるんですが、その庭が広い広い。

バスケットコート1面分ぐらいは優にあるんじゃなかろうか。

そこは私たち家族やいとこの家族が来たら駐車場になるスペースです。

なんて贅沢な空間の使い方。

その横には畑があって、祖母がナスとかネギとか育てていました。

 

先だって祖母が亡くなり、今は誰も住んでいない空き家。

今ね、そこに住みたい。

だって、子どもたちと遊び放題じゃないですか。

ネットを張って、2対2でソフトバレーとかやったら楽しめそうじゃないですか。

 

あと、スラムダンクにハマってた小学生の時に憧れた、あれを設置したい。

これこれ。

だってとにかく広いんだもん。

ボールがバウンドする時に響く「ッテェン!」っていう音だって気にならないし。

思う存分「くらえ魚住!天才による庶民シューッ!!」って遊べる訳でしょ。

自分の家だから、自粛警察からも文句言われたり通報されたりしない訳でしょ。

 

家の周りも人だってまばらにしか歩いていないんだから、密にもなりようがない。

満員電車ともおさらば。

時間に追われずのんびりと。

せっかくおばあちゃんが耕してた畑だって有効活用して、美味しい野菜を自給自足で。

サイコーじゃんか。

住宅に求めるものは変わるか

ま、コロナが収まって、普段通りの生活に戻るとなれば、祖母の家はあまりに職場から遠すぎるし、夫はリモートがしにくい職場でもあるので実現は難しいけれど。

もし、アフターコロナと呼ばれる時代が、これまであった前提をことごとく覆すとするなら。

どこからでも働ける在宅ワーカーが当たり前の世の中になったとしたら。

そういう暮らしも夢じゃないんだよなぁって最近思うんです。

 

タワマンだ、億ションだと、昨今の都心のマンション人気に押され気味でしたけれども。

昭和のサラリーマンみたいな古い価値観と小バカにされて久しいけれども。

ここにきて、ほんのちょっとだけ、その価値が見直されつつあると思うんだ。

庭付き一戸建て。

 

↓マイホームは今までで一番デカいお買い物だったな
住宅ローン
仕事と家事の両立
家づくりおすすめできる事・できない事
シンプルなインテリア
居心地の良いお家づくり
↓全国のワーママ奮闘中
にほんブログ村テーマ ワーキングマザーへ
ワーキングマザー
↓応援クリックお願いします。押していただけると励みになります。
にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
プロフィール
つむぎ

都内在住のアラフォーのワーママ。
フルタイムのオフィスワーカーです。
夫と男児2人(中学生と小学生)の4人家族です。

フォローいただけると、ブログ更新を見逃しません
家族
スポンサーリンク
記事に共感できた・役に立ったと思ったら、ぜひシェアしてください。
フォローいただけると、ブログ更新を見逃しません
母さん、あんまり無理しちゃいけないよ

コメント

テキストのコピーはできません。