天才っているんですね

アート子育て

少し前の話なのですが、息子の小学校で、美術展がありました。

体育館や廊下を使ってたくさんの作品が展示されていて、とても面白かったです。

子どもたちの絵や作品を見ながら、あることを思い出しました。

ほわんほわんほわんほわわわわわーん(回想シーン始まる音)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

天狗の描いた絵

私は小さい時から、手先が器用な子どもでした。

お気に入りの番組は、のっぽさんとゴン太くんの「できるかな」。

「さてさてほほーん♪」と鼻歌を歌いながら、暇さえあればよく絵を描いていました。

学校での図画工作も、とても得意でした。

まあ、勉強全般が好きだったので、トータルとして優等生だった私。

小学校中学年の時点で、クラスメイトからも先生からも、「あの子はなんでもできる子」という評価をほしいままにしていました。

ええ、そうです。

今なら言い切れます。

天狗だったんです。

すみませんね。

 

そしてある時、小学校を転校することになります。

誰も知り合いのいない、文化のあまりに違う小学校に転校してきたばかりの天狗は、気負っていました。

とにかく、周囲の人間になめられたくなかった。

勉強も誰にも負けたくなかったし、それは体育や音楽や図工においても同じでした。

 

消防車が校庭にでーんと駐車された「春の写生会」でも、誰よりも気合が入っていたのではないかと思います。

「すげぇうまい絵を描いて、みんなをびっくりさせてやる」

その狙い通り、私の絵はクラスでも学年でも

「一番うまいね」

と言われ、金賞みたいなシールが名前の横に貼られ、区役所のロビーかなんかに学校代表として貼り出されることになります。

 

私の絵は、いかにも優等生の描きそうな、褒められポイントを押さえた、「きれいな」絵でした。

モチーフである消防車全体を斜め前からとらえて、形をしっかりととり、バランスよく紙の上に配置。

ホースなどのディテールも気を抜きません。

陰影もしっかりとつけて、立体感のある仕上がり。

背景の校庭の遊具や並木も精緻に表現。

色鮮やかな絵の具を使って、明るく、清く、正しく、子どもらしく。

学校内で褒められることも、選出されることも、ここまでは想定通り。

なんてったってほら、天狗だから

すんごい奴がいた

そんな鼻持ちならない天狗の横で、実はもう一人、同じ学校代表として選出された子がいました。

同じクラスのMくんです。

このMくんというのがですね。

んー、今でいうと多分、特別支援的なクラスに通うかどうか、というボーダー上にいるような子だったと思います。

マイペースで気分屋。

かろうじて授業中、歩き回ったりはしていなかったけど、好きなこと、興味のあることしかしない。

なので国語と算数の授業では、基本、寝ています。

毎日忘れ物が多いのは当たり前で、宿題とかもやってこないのが平常運転。

まぁ、そんなタイプ。

でね、そのMくんの描いた絵というのが、とにかくすごかった。

天才の描いた絵

真っ黒な絵だったんです。

ところどころにグレーと、赤い絵の具が少々と言う感じの、とにかく迫力満点のどす黒い絵でした。

彼は消防車を描け、と言われて、その消防車の前輪のタイヤだけにフォーカスし、それをものすごいエネルギーで描ききったのです。

言われないと消防車の絵かどうかすらわからない。

でもそんなことは関係ない。

彼の目はタイヤに止まり、その一点に集中して、画用紙からはみ出すほどに表現した。

形が崩れていて歪んだタイヤなのに、明らかに彼の絵の方が、力強く、見る者を引きつけます。

圧巻です。

芸術が、爆発です。

 

普段から、他の教科は一切やる気がないのに、図工だけは目を輝かせて取り組んでいたMくん。

天才っていうのは、日常生活とか一般常識がアレな人が多いというイメージがありましたが、おそらく彼も、そういうタイプの人だったんじゃないかと思います。

 

その時の私ですか。

美内すずえ先生の「ガラスの仮面」よろしく、白目むきながら「恐ろしい子!」って。

そんな感じです。

うまい下手でいったら、私の方がうまい絵なんですけど。

うまい絵なんていらないんすよ。

写実的に描くんだったら、写真でも撮っとけって話でね。

ああ、天才っているんだな。

かなわないな。

そう思いました。

身の程というものを知りましたので、今思うと、天狗の鼻があの時ポッキリ折られておいて、よかったと思います。

才能をつぶさない大人に

いや、でもさ、大人になった今、振り返るとですよ。

すごいのは、画用紙を一心不乱に真っ黒に塗りつぶすMくんを、黙って見守った図工の先生と、これを学校代表に選んだ大人たちだったなと。

この常識破りで規格外の真っ黒いタイヤの絵を、「消防車」というタイトルのもとに選んで、学校の代表にした。

そのセンスというか、覚悟というか。

あっぱれだったなと思うのです。

 

今ごろどうしてるだろ、Mくんは。

中学まで同じだったけど、高校進学してからは会えていません。

同窓会にも来てなかったなぁ。

今も、絵を描き続けているかなぁ。

ああいう才能は、周りの人間に相当の理解がないと、世の中生きづらいと思うんです。

 

私だったら、どうするでしょう。

たとえば息子が、彼のような独特の視点で、他の子とは違う絵を描き始めたら。

不安になってしまうかな。

止めようとするかな。

「この子、大丈夫かしら」と心配するかな。

一部分しか見てなかったら、

「ほら、あの子みたいに、もっと全体を見て描きなさい」

とか、余計なことを言ってしまうかな。

Mくんの親御さんは、彼をどう育てたかな。

どうか、どうか、彼の自由な才能がつぶされていませんように、と願わずにはいられません。

 

↓全国のワーママ奮闘中

にほんブログ村テーマ ワーキングマザーへ
ワーキングマザー

↓応援クリックお願いします。押していただけると励みになります。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

↓参考にさせてもらっています
◇家計簿*お金事情*◇
初心者のための、マネー入門!
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
**男の子のママ・パパ**
子どものいる暮らし。
子育てを楽しもう♪

スポンサーリンク
プロフィール
つむぎ

都内在住のアラフォーのワーママ。
フルタイムのオフィスワーカーです。
夫と男児2人(中学生と小学生)の4人家族です。

フォローいただけると、ブログ更新を見逃しません
子育て
スポンサーリンク
記事に共感できた・役に立ったと思ったら、ぜひシェアしてください。
フォローいただけると、ブログ更新を見逃しません
母さん、あんまり無理しちゃいけないよ

コメント

テキストのコピーはできません。