仕事ごめんなさい、ここにもいます。潜在保育士の告白 実は私も全国に何十万人といる、潜在保育士の一人です。待機児童問題が解決していない原因の一端でもあるので、報道などがされるたび、心苦しいです。 2018.07.17仕事
仕事理想的な仕事なんて探してもどこにもないのかもしれない 「これは自分のやりたい仕事じゃない」と思ったとき、転職が頭をよぎるかもしれません。でも理想の職場に巡り合えるかどうかは、意外と自分次第だったりするものです。 2018.07.06仕事
仕事未知なる不安を感じるときに自分に聞くべき2つの質問 私たちが何か新しいことをやり始めようとするとき、「不安」を感じるものですが、漠然と不安を抱えているよりも、2つの質問を自分に対してしてみると、すっきりと問題に向き合えるようになります。 2018.06.30仕事
仕事疲れがぬけない、イライラする、やる気が起きない時の私の回復法 心身の不調が深刻になる前に、ちょっとした隙間時間でできる、疲れやストレスに効果のある瞑想のやり方をご紹介します。 2018.06.27仕事
仕事先輩から教えてもらったデキるワーママ論 2度育休をとり、復帰して仕事を続けていますが、誰でも経験するであろうワーママ特有のモヤモヤを私も感じていました。 なかなか自分の心の「落としどころ」がつかめなくて、苦しんだこともありましたが、先輩ワーママからいただいたアドバイスのおか... 2018.06.20仕事
家族「収入がある=心の安定」が刷り込まれた子ども時代 私が、子どもがいても仕事が大変でも働き続けるのは、「収入がある=心の安定」という信念を手放せないからかもしれません。それは子どもの時の体験によるもののような気がします。 2018.06.19家族
家事ワーママにも刃を研ぐ時間が必要だ。木こりのジレンマの話 ”木こりのジレンマ”という話をご存知でしょうか? もともとはイソップ童話にあるようですが、ビジネスの場面で、生産性の低下を話題とするときに教訓的に取り上げられることが多い話です。 木こりののこぎり、ボッロボロ 簡単なあらす... 2018.06.17家事
子育て保活に関する、先輩ワーママから新米ワーママへのアドバイス これから新米ワーママになる大学時代の同級生に向けて、先輩ワーママからエールとともに、保活の心得を伝授しました。 2018.06.12子育て
仕事ワーキングマザーの転職面接で絶対聞かれる質問 小さい子どもを育てながら働くママとして転職した経験から、よく聞かれる質問や答えるときのポイントをご紹介します。また、ワーママだからこそ、気になる勤務条件など転職の際に確認しておくべきこともチェックしてくださいね。 2018.05.18仕事
仕事ワーキングマザーが転職を思い立つタイミング 自分自身やまわりのお母さん方を見ていて、転職をしようか悩んだり、実際に転職活動を始めるワーママが集中している時期があることに気づきました。 あなたもこんなタイミングで将来のキャリアを見直す時期が来るかも知れません。 2018.05.17仕事